- 夢
むくみ
今回はふくらはぎのストレッチをご紹介します🦵
ふくらはぎは『第2の心臓』と呼ばれる
とても大事な部位です。
その由来は、
心臓から勢いよく出た血液や体内の水分が
足先まで循環した後、重力に逆らって
自力で心臓に戻るのは至難の技です。
そこでふくらはぎの筋肉を動かすことで
上へ上へと血液や水分を押して心臓まで戻す
ポンプのような役割があるからです💡
このポンプ作用が少なくなり
血液や水分がなかなか心臓まで戻れず
体内にとどまる時間が長くなことを
『浮腫』と言います。
テレワークや
暑い外が嫌で外出が減ったり
車の利用が多かったり
ふくらはぎの筋肉を
動かす機会が減ってしまうと
このポンプが作用しないので
浮腫みやすくなってしまいます。
逆に、
立ちっぱなしや歩きすぎ走りすぎなど
ふくらはぎを使いすぎて疲れた足も
筋肉が固くなったままになってしまい
ポンプ作用が失われ
循環を邪魔してしまい浮腫みます。
これらを改善するために
ふくらはぎのストレッチをして
浮腫まない身体にしましょう♪
ふくらはぎの筋肉は大きく分けて
2つの筋肉があります。
①腓腹筋(ひふくきん)
ふくらはぎの上の方で
左右にぷっくり膨らんでいる筋肉です。
この筋肉は
皆さんがよくやる
『アキレス腱伸ばし』で伸びます!
まず、脚を前後に開きます。
次に、前の脚を曲げながら
前に体重を乗せます。
これだけ。
※壁に手をあてて寄っ掛かるようにすると楽です☺️

注意点は
・背中を丸めずよい姿勢を保つ
・伸ばしている側の脚の膝をなるべく伸ばす
・伸ばしている側の脚のかかとを
地面から離さない
この3つです!
これを守るととてもよく伸びます😉
②ヒラメ筋
腓腹筋よりも奥にある
あまり目立たない筋肉です。
この筋肉は
まず、上記のストレッチと同様に
脚を前後に開いきます。
次に、伸ばす側の脚の膝を曲げながら
後ろ斜め下に体重を掛けます。

このストレッチの注意点は
・伸ばさない側の脚の膝は曲げない
・伸ばす側の脚のかかとを地面から離さない
この2つです!
伸ばす時間は1回10秒ほど。
回数は指定しません😁
その日の疲労度で
多くしたり少なくしたり
変えていただければと思います!
1番は、毎日もしくは週何回か
長く続けていただき
いつの間にか
習慣になっているのが理想的です✨
ぜひやってみてください😘