- 夢
スマホっ首
最終更新: 2020年10月21日
皆さん、「スマホっ首」って知ってますか?
若者に多く出る症状の名前なんですが…。
何となく分かりますよね?
スマホを見すぎて肩や首が凝ってしまう
そんな症状が名前の由来です🤔
そのままですね(笑)
では、「ストレートネック」は分かりますか?
よく聞いた事ある方もいると思います
背骨の湾曲が無くなって
真っ直ぐになってしまった首のことです
ストレートネックは
スマホやパソコンをよく見ていたり
子供と遊んだりする事が多い人はなりやすいです😥
どうしてなるかと言うと
首の背骨は普通、
前に突出するように湾曲しています
下を向くとその湾曲が無くなるんです
その状態を長く続けて筋肉が固まると
元の位置に戻せなくなり
肩よりも前に頭がきてしまい
湾曲が無くなってしまう
つまり、ストレートになってしまいます😱
スマホっ首とストレートネックは
同じような症状を示していて
元々あった「ストレートネック」を
現代風に言い換えたのが「スマホっ首」です
頭はボウリングの玉くらい重たいため
首にはものすごいストレスがかかるんです😭
ボウリングの玉を台の上に乗せたら
負担無く安心して支えられますが
ポールの上に乗せたボウリングの玉は
かなり不安定でいつ落ちるか不安ですよね😅
頭も通常は肩や上半身、
大きく言うと身体という
台の上に乗っています
しかし、ストレートネックの頭は
首にしか乗っていません
むしろ、首にも乗ってません
『斜めった棒の上に
ガムテープで無理やり付けてる』
こんなイメージです
首は頭が落ちてしまわないか怖いから
落ちないように筋肉を駆使して
力を入れて支えてます
だからストレートネックは
首、肩の凝りの原因になりやすいのです😣
これは無意識なので
なかなか直る癖ではありません
この肩や首に力が入ってしまう癖を直すには
『頭を元の位置に戻すこと』
が、とても重要です⚠
まず固くなってしまった首の筋肉を緩めます!
自分で筋肉を押して解すも良し
ストレッチするも良し
今回は首のストレッチ方法を紹介します!
まず椅子に座ります
伸ばしたい方の手をお尻で踏みます
反対の手で頭を斜め下に引っ張りましょう!


この時、頭や首は力を抜いて
手だけで引っ張りましょう🙂
リラックスした状態で
無理せず行いましょう♪
頭の向きを変えると
伸びるところが変わるので
色んな向きに変えながら伸ばしてみてください♪

首のストレッチ方法は
とても簡単でいつでもできるので
ぜひ空き時間や仕事の合間に
やってみて下さい🤗